はじめに
お久しぶりです。株式会社ソマチッドのおなすです。
前回の投稿より随分と時間が経ってしまいましたが、おなすはスランプに陥って記事が書けない状態になっていました。
復活第一弾としては、いま我が家で飲んでいる冷たいお茶の話をしたいと思います。
麦茶
まずは夏のド定番。麦茶からです。
麦茶で私が知っている効能は「体を冷やす」ことですが、それ以外にも効能があるそうです。
他の効能を解説する前に体を冷やす効果について少し説明をしておきます。
麦茶に含まれるカリウムは利尿作用があります。尿によって熱が体外に放出されることで、「体を冷やす」ことができるのですね。道理で暑くなると麦茶がおいしくなるわけです。
また、麦茶に含まれるミネラルは夏バテ防止や疲労回復に効果があると言われています。
アルキルピラジンという成分は血液をサラサラにする効果があり、ギャバ(GABA)は血圧を下げ、血行を良くしてくれます。血液が流れやすくなることによって、冷え性、不眠症、肩こり、脳梗塞や心筋梗塞の予防につながります。またストレスの解消にもいいそうですよ。
Pクマル酸という成分は抗酸化作用を持っており、活性酸素を抑え、発がん性物質であるニトロソアニンの生成を抑える効果があります。
麦茶を飲むことにより新陳代謝が上がると、胃腸の働きが活発になります。胃腸が活発になることで溜まった老廃物の排出がスムーズになり、便秘解消につながります。
亜鉛やケイ素も麦茶に含まれていますが、亜鉛にはシミ・そばかすの原因となるメラニンの形成を抑え、ホルモンバランスを整える作用があるため、生理不順や肌荒れに効果があります。そしてケイ素はコラーゲンの働きを強化する働きがあり、肌のたるみを防ぎハリを維持することに貢献します。
いいことづくめの麦茶。見直しました。暑い夏は終わろうとしていますが、まだ麦茶の活躍の場は残っていると思います。
麦茶はいいものですが、飲み方には少し気をつけたほうがいいかもしれません。冷たすぎる麦茶を大量に飲むことで体が冷えすぎて、血行が悪くなりむくむこともあります。
他にも冷えからくる疲労感、頭痛、嘔吐、呼吸困難なども発生するようなので、ほどほどの量で健康的な生活をしましょうね。
ルイボスティー
おなすはルイボスティー結構好きです。健康のためというよりも味が好きだから飲んでいます。
ルイボスティーの原料となるルイボスはマメ科の植物です。南アフリカ共和国のセダルバーグ山脈の中腹でのみ育ちます。他の地域での栽培が試みられたものの、他の場所では栽培に成功していません。
またおなすが家で飲んでいるのはレッドルイボスティーといって収穫したルイボスを発酵させたものです。もう一つグリーンルイボスティーという発酵させていないルイボスティーもあるのですが、ルイボスは発酵しやすいために、発酵しないよう管理するため高価になるので我が家ではお手軽なレッドルイボスティーを飲んでいます。したがって、今回のお話に出てくるルイボスティーはレッドの方だと思ってお話を聞いてくださいね。
その1 美肌効果
ルイボスティーの第一の効果は美肌効果です。なぜ美肌になるかと言うと、活性酸素を適切な量まで抑えることができるからです。
この活性酸素は細胞内での情報伝達・免疫・代謝の調節など重要な役割がありますが、増えすぎた場合は正常な細胞や遺伝子を攻撃し、体に悪影響を与えます。活性酸素が増える要因としては、ストレス、紫外線、大気汚染、タバコ、過度の飲酒などがあります。
肌の細胞が活性酸素によってダメージを受けると、肌の新陳代謝が乱れ、シミやシワ、たるみが発生しやくなります。
ルイボスティーには活性酸素を抑えてくれる働きがあるため、結果的に美肌につながるのです。
その2 むくみと便秘の解消
ルイボスティーに含まれるカリウムには利尿作用があります。
カリウムを摂取することで、余分なナトリウムが尿として排泄されることでむくみの改善が期待できます。またルチンという成分は血液の流れを良くする効果があるため相乗効果でむくみの改善につながります。
ルイボスティーに含まれるマグネシウムには腸内で水分を集める働きがあります。マグネシウムの働きによって固くなった便が柔らかくなり、便秘解消が期待できます。
便秘が解消される上に、ルイボスティー自体はノンカロリーのためダイエットにもつながると思われます。
その3 その他の効果
上記のマグネシウムには神経の興奮を抑える作用があり、ノンカフェインのため、就寝前などに飲むとリラックスして眠りにつきやすくなります。寝る前に体を温めると睡眠の質が良くなるそうで、出来ればホットで飲みましょう。
ルイボスティーには、フラボノイドというポリフェノールが非常に多く含まれています。フラボノイドにはアレルギー症状を引き起こすヒスタミンの放出を抑える作用がありますが、即効性はありません。毎日の習慣として飲むのがおすすめです。
最後にご紹介する効果は白髪対策です。ルイボスティーを飲むことで女性ホルモンの分泌が促進されたり、血行が良くなったりするので、結果髪質の改善につながるそうです。
ごぼう茶
ごぼう茶に含まれるサポニンという成分は免疫機能を司るナチュラルキラー細胞を活性化する作用があります。このナチュラルキラー細胞が活性化すると体内に侵入したさまざまな菌を撃退する効果があります。
血液中の脂肪やコレステロールが活性酸素によって酸化されると、悪玉コレステロールとなって血管内に脂肪が蓄積されてしまいます。サポニンには抗酸化作用があるため悪玉コレステロールの蓄積を抑制することによって動脈硬化を予防し、心筋梗塞や脳梗塞などの予防にも役立ちます。
またサポニンには肥満を予防する働きがあります。腸で吸収されたブドウ糖が脂肪酸と合わさるのを防ぎ、余分な脂肪の蓄積を抑制します。
ごぼう茶にはイヌリンという水溶性食物繊維が含まれています。イヌリンは腸の中で善玉菌のエサになるため、腸内の善玉菌を増やし、便が出やすい体質にすることで便秘を解消できます。他にイヌリンは体内の水分を排出してくれるためむくみの改善につながります。むくみといえば利尿作用のあるカリウムもごぼう茶に含まれているのであわせてむくみの改善に効果があります。
おわりに
ここまで我が家で飲んでいるお茶の話をしてきましたが、調べてみるといろんな効果があることがわかりました。なんとなくで飲んでいたものが意外に体に良かったことを知ることができました。
それではまたソマチッドブログでお会いしましょう。
ここまで読んで頂いてありがとうございました。
コメント