はじめに
オヒサシブリでーす。株式会社ソマチッドのおなすです。
今回は私が住んだことのある埼玉県について語っていきたいと思います。
埼玉県民あるある【おもしろ県民性】
ここからは埼玉県あるあるネタを列挙していきたいと思います。
1.風が語りかけます
「風が語りかけます」と言われると「うまい、うますぎる」と言ってしまいます。
埼玉銘菓十万石まんじゅうのテレビコマーシャルです。埼玉県民なら誰もが知っているCMなのですが、実際食べたことがある人は少数な気がします。現に私は食べたことがありません。
2.埼玉県豊島区池袋
いやいや、池袋が東京なのはわかってますよ。別名「埼玉の植民地」と言われているとかいないとか、とにかく埼玉県民が東京都内に出かけるとなれば池袋に行くのです。
また埼玉県は公共交通だと県内の東西の移動が難しく、埼玉の人たちが集まるのには池袋がかなり便利なのです。そのため埼玉人の集まりが池袋でなんてこともザラにあります。
3.第二のうどん県
埼玉県のうどん生産量は1位の香川県についで、全国2位です。
山田うどんというソウルフード的なうどんチェーン店(ファミリーレストラン?)もあります。私も埼玉に住んでいたときはよく行きました。

4.埼玉県東部は事故が多い
通過交通を含む交通量が多いから事故が多いというのが冷静な分析だと思います。
私がよく聞いていた俗説は、とにかくスピードを出す土浦ナンバー、のんびり運転の春日部ナンバー、イライラ運転の大宮ナンバーが出会うと事故になるというものでした。個人的には割と信憑性が高い説だと思っています。
5.埼玉発祥
「ファッションセンターしまむら」の1号店は埼玉に誕生しています。
またコンビニエンスストアのファミリーマートの1号店も埼玉です。
ガリガリ君で有名な赤城乳業は埼玉県深谷市にあります。深谷と言えば深谷ネギが個人的には思い浮かびます。
6.三割うまい
外食チェーンの「ぎょうざの満洲」のキャッチフレーズです。
何がどう3割うまいのかは謎・・・ということにしておきましょう。
7.サツマイモがおいしい
埼玉県はサツマイモがおいしいのです。そのためサツマイモ加工食品もいろいろあります。
サツマイモチップス、サツマイモのアイスクリーム、芋けんぴ、芋まんじゅう、芋だんご、芋プリン。
とにかく埼玉といえば芋なのです。

8.団子がおいしい
個人的には醤油団子が好きです。埼玉県ではあちこちに団子屋があったり、スーパーの店頭で団子が売られていたりして、学校帰りの学生が買い食いしてたりします。
9.東西の移動が大変
埼玉県内を東西に移動しようとすると結構大変です。これに対して南北の移動はスムーズです。東京へ通勤している人が多いからこうなってしまうのはしょうがないのですが、埼玉の人が集まる時は割と池袋が便利だったりします。
私事ですが、久喜から鴻巣の免許センターへ行くのに自転車で行ったこともあります。電車だと1時間ほどですが、自転車だと1時間半ぐらいでつきました。
おわりに
埼玉県民あるあると題して、埼玉県ネタを扱ってまいりました。
楽しんでいただけましたでしょうか?
ここまで読んで頂いてありがとうございました。
またソマチッドブログでお会いしましょう。
コメント