食器洗い乾燥機は便利なうえに節水になる

暮らし
この記事は約3分で読めます。

はじめに

オヒサシブリデース。ソマチッドのおなすです。本日は我が家で大活躍している食器洗い乾燥機、通称食洗機についてお話をしたいと思います。我が家で使っているのはパナソニックのプチ食洗というやつです。おそらくは現行のプチ食洗の一つ前の機種ということになるかと思います。

設置時の話

ヨドバシカメラの通信販売で購入して、設置もお願いしました。設置作業自体は30分程度で終了してすぐに使えるようになったのですが、食洗器は分岐水栓といって水道から水を得るための栓の設置が必要です。分岐水栓の設置は私はきちんとできる自信がなかったので業者に頼みました。食洗器本体と分岐水栓自体、設置費を含めて5万円程度だったように記憶しています。

設置場所

我が家の流し台は若干狭いので流し台の横にスチールラックを置いてその上に食洗器を設置しています。現在の住居で4年ほど使用していますが、特に不具合もなく動いています。設置する場所に困っている人はスチールラックを使うことをお勧めします。

買ってよかったこと

買ってよかったことは複数あるので、以下にまとめさせてもらいます。

水道代が安くなる

メーカーによると手洗いの約四分の一の水で洗うことが出来るとのことで、それほど水道代の節約には期待せずに買ったのですが、いまでは水道代が節約できるからと積極的に食洗器を利用しています。当然電気で動くものですので電気代はかかりますが、食洗器を導入して電気代がぐっと上がった感じはしませんでした。

なにより清潔

汚れはわりときっちり落ちますし、なにより熱湯で洗うので清潔です。しかし、どんな食器でも洗えるというわけではないので、我が家では食洗器対応の食器しか使わないようにしてこの問題に対処しました。食器にこだわりのある人には食洗器は合わないかもしれません。

時間が節約できる

正確には時間と手間を省くことができるので、家事の負担が随分と軽くなりました。ただし洗う時間自体は手洗いより食洗器のほうが長いように思われるので、すぐ食器を使いたい場合などには向かないと思います。また食洗機の作動音はそれなりにするので食洗機を動かす時間は多少考えたほうがいいと思われます。

メンテナンスが楽

我が家の食洗器は手入れらしい手入れをした記憶がありません。食洗器の内部の下部に残さいフィルターという部分があって、その部分にたまったごみを除去してやるぐらいで、大したメンテナンスはしていないのに無事に動いていてくれます。

おわりに

今回は食洗器の便利さについてお話をしてきましたが、食洗器の悪いところは特に思いつきませんでした。しいていえば洗えない食器があるという点だと思います。もし興味がわいたらいろいろ調べてから買ってくださいね。あと、設置は業者にお願いしたほうが無難です。わたしはもし失敗したらと考えてしまうので業者にお願いしました。ここまで読んでいただいてありがとうございました。またソマチッドブログでお会いしましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました